キミ
DAZNでF1を見ようと思うんだけど、どうやって登録したらいいの?
じゃあ図も使いながら分かりやすく解説していくね!
リーナ
DAZNの登録方法には2種類ある
まず初めに少し注意したいのが、DAZNの登録方法には2種類あるということ。
DAZNお登録方法
- DAZN
- DAZN for docomo
このDAZN for docomoというのはドコモユーザーならお得にDAZNを楽しめるという登録方法で、月額料金が変わってくるわけですね。
月額料金(税抜) | 支払い方法 | |
---|---|---|
DAZN | 1750円 | ・クレジットカード ・デビットカード ・DAZNチケット ・アプリ内課金 |
DAZN for docomo | ドコモユーザー:980円 ドコモユーザー以外:1750円 | ・ドコモユーザー:携帯キャリア決済 ・ドコモユーザー以外:クレジットカード |
DAZN for docomoのほうが月額料金が安くなるので、ドコモユーザーの方はDAZN for docomoで登録するとお得です。
ドコモユーザー以外でもDAZN for docomoで登録することは可能ですが、月額料金はDAZNで登録した場合と変わらないので、DAZNで登録した方がいいと思います。
ただ、DAZNもDAZN for docomoもコンテンツやサービス内容としては変わらないので、そこはご安心ください。
また、DAZNには1か月無料体験期間、DAZN for docomoには31日間無料体験期間が設けられているので、「とりあえず無料体験したい」という方もご安心ください。
登録方法
ではここから具体的な登録方法を解説していきます。
DAZNとDAZN for docomoそれぞれの登録方法を解説していくので、自分の登録方法に合わせて参考にしてください。
DAZNの登録方法
手順2
まずは、1か月お試し¥0をクリック
公式サイトに移動したら「まずは、1か月お試し¥0」という黄色いボタンを押して登録画面へ移動します。
![]()

手順3
登録情報を入力する
- 氏名
- Eメールアドレス
- パスワード
を入力しましょう。
※DAZNから最新ニュースなどのメール配信を希望しない方はパスワード欄の下のチェックを外してください。
手順4
支払い方法を選択
支払い方法をクレジットカード、デビットカード、PayPal、コードから選択し支払い情報を入力します。
手順5
登録完了!
これでDAZNが視聴できるようになります。
DAZN for docomoの登録方法
手順2
「初回31日間無料登録はこちらから」をクリック
公式サイトへ移動したら「初回31日間無料登録はこちらから」から登録画面へ移動します。
手順3
dアカウントでログイン
dアカウントを持っている方はログインしましょう。
MEMO
dアカウントを持っていない方は「ドコモのケータイ回線をお持ちのお客さま」または「ドコモのケータイ回線をお持ちでないのお客さま」という所から無料で作成することができます。そしてdアカウントのIDとパスワードを入力してログインしましょう。
手順4
「確認画面へ」をクリック
ドコモユーザーの方は携帯キャリア決済なので、クレジットカードなどの情報は入力せずに「確認画面へ」というボタンをクリックします。
MEMO
ドコモユーザーでない方はクレジットカード番号、有効期限、セキュリティーコードを入力して「確認画面へ」をクリックします。手順5
内容確認へ
「確認画面へ」をクリックすると内容確認画面へ移動するので、利用規約/注意事項に同意するにチェックを入れて「申し込みを完了する」をクリックすれば登録完了になります。
手順6
登録完了!
これでDAZNが視聴できるようになります。
まとめ
まとめ
- 登録方法にはDAZNとDAZN for docomoの2種類
- 登録方法でコンテンツ内容は変わらない
- どちらも無料体験期間がある
どちらの登録方法も数分で終わるようなものです。
無料体験期間も設けられているので、気軽に登録してみてもいいかもしれません!